第2回「脱炭素を考える集い」(2025年度 全4回シリーズ)
「カーボンニュートラルへの一歩!
森林の日アクション」
企業と自然が共に歩む、持続可能な未来へ
for 脱炭素
2025.5.20
火
14:00-17:00
※本セミナーは東京開催のリアルイベントです
私たちの仕事の目的は、いったいなんでしょう?
それは、システムの構築や販売ではありません。
AI、クラウド・・・デジタルの社会実装は手段でしかないと考えています。
では、何のための手段でしょうか?
それは、時間を取り戻し「人間らしさのようなものを取り戻す」ための手段です。
デジタル技術を使役することで、お客さまも、自分たちも
生活や仕事において本業をみつけ「人間らしく生きる」こと。
自分たちの未来のために、自分らしさを取り戻すために、仕事をしてほしい。
それがわたしたちの目指すゴールです。
theme
テーマ
紙から未来へ!
森林の日に、企業と自然の共生を考える。デジタルの力で広がるグリーンシフトとは?
気候変動対策が求められる今、企業にとって脱炭素経営へのシフトは欠かせないテーマとなっています。
その鍵を握るのが、「デジタル技術」の活用です。
例えば、インフォマートが提供する「BtoBプラットフォーム」では2024年1月〜12月の1年間で過去最多の5億8,875万9,754枚の紙を削減。前年度比で約5,461万枚、約10%増加しました。
削減された紙をCO₂排出量に換算すると年間約5,046トン、東京ドーム122個分に相当します。
デジタル化がもたらすこの大きな環境貢献は、企業の脱炭素経営を加速させる重要なステップです。
本イベントでは、企業に「気候変動によるリスク情報」の開示義務化や、ESGデータの信憑性を確保するための体制整備を求めるなど、脱炭素対応を求める動きが加速している中で、知っておくべき脱炭素経営を実現するためのヒントを探ります。
デジタル技術が生み出すカーボンニュートラルな未来について、一緒に考えてみませんか?
デジタル化でつなぐ、企業と環境の新しいカタチを。あなたの一歩が、持続可能な未来へとつながります。
「BtoBプラットフォーム 請求書」は請求書を
デジタル化することで木を守り、CO2削減に貢献してきました


keynote
基調講演
進化する省エネ対策
~最新技術で持続可能な未来を作る~
東京都地球温暖化防止活動推進センター(クール・ネット東京) 省エネ推進チーム 技術専門員
大原 宗治 氏
エネルギー管理士、技術士(金属部門)、公害防止管理者(大気1種、水質1種)、高圧ガス取扱責任者(乙化)、危険物(甲種)
専門:熱
長年にわたり非鉄製錬会社にて研究開発・国内外の現場管理に従事。2010年より東京都地球温暖化防止活動推進センター(クール・ネット東京)において省エネルギー診断を担当。

脱炭素はチャンス!企業価値向上と地域ビジョンの同時実現をめざして
環境省 脱炭素ビジネス推進室 環境専門調査員
水谷 嘉敬 氏
2024年4月より現職。現在、主としてバリューチェーン全体での中小企業等の脱炭素経営普及・高度化事業促進に向け、地域ぐるみでの脱炭素経営支援体制構築事業を担当しております。地域ぐるみで域内中小企業の脱炭素経営支援を継続的に行うための取組意義立ての一つとして地域ビジョンや地域課題と域内企業の個社課題を紐付けて課題解決アプローチの一つに脱炭素取組が含まれる様、地域と二人三脚でご支援に取り組んでおります。

speaker
登壇者
企業講演

株式会社インフォマート
IR・連結管理課 課長
河上 一敬 氏
経歴
2014年:株式会社インフォマート(東証マザーズ)に参画。経理部で東証一部への市場変更に携わった後、財務業務に携わる。
2019年:AIスタートアップに参画。財務部門として新規上場準備を担当。
2021年:株式会社インフォマートに復帰、財務・経理部にて出資先のモニタリング及びサステナビリティ等の非財務情報開示を推進。


株式会社invox
代表取締役
横井 朗 氏
経歴
2000年:SI企業に就職。
2003年:前年創業のスタートアップ(株式会社ビーブレイクシステムズ/東証マザーズ上場)に参加し、ERP開発を担当。
在籍10年間で数多の新規事業開発を手がける。
2013年:独立し、株式会社Artiを設立。
2015年:株式会社クラビスに参加し、2016年より取締役・CTOに就任。
2019年:株式会社Deepwork(現・株式会社invox)を設立し代表取締役に就任。
ビジネス・ブレークスルー大学大学院にてMBAを取得。
over view
開催概要
名称 | Less is More. for 脱炭素 「カーボンニュートラルへの一歩!森林の日アクション」 企業と自然が共に歩む、持続可能な未来へ |
---|---|
開催日時 | 2025年5月20日(火)14:00-17:00 |
開催場所 |
ベイサイドホテル アジュール竹芝 Access 〒105-0022 東京都港区海岸1-11-2 セミナー会場:【曙/16階】 |
参加費 | 無料(事前登録制) 同一企業からは2名まで参加可能 |
申込〆切 | 2025年5月12日18:00 |
参加方法 | 本イベントは抽選制です。当選者のみ2025年5月13日頃を目安にお申込みいただいたメールアドレスへ受講票メールを送付いたします。受講票メールが届いているかご確認の上、会場までお越しください。受付にて受講票メールの確認をさせていただきます。
<注意事項>
|
主催 | 株式会社インフォマート |
entry
お申し込み
フリーアドレス、携帯キャリアやプロバイダなどの個人アドレスでのお申し込みをされる場合、ご参加をお断りすることがあります。