FAXは無くならない?受注業務の属人化から脱却!
AI-OCRを活用した業務効率化の成功方法とは

概要
いまだに多くの企業で「FAXはなくならない」と言われています。
なぜ今もなお、FAXによる受注が主流なのでしょうか?
そして、その裏側で、どれほどの“ムダ”や“属人化リスク”が発生しているか、ご存じでしょうか。
本セミナーでは、「FAXが使われ続ける理由」や代替手段について、現場のリアルなアンケート結果をもとに徹底解説いたします。
✅インフォマート独自調査による、FAX受注の処理枚数・作業時間・非効率の実態
✅注文処理が「担当者にしか分からない」「ブラックボックス化している」典型的な課題
こうした実情を改めてご認識いただいた上で、AI-OCRの導入によって、「業務の標準化」や「受注の自動化」がどのように実現できるのか、実際のデモンストレーションや複数の成功事例を交えて、具体的にご紹介します。
「FAX業務から脱却したい」「属人化をなくしたい」「AI-OCRの導入効果を知りたい」――
そんな皆さまに、“明日から役立つ現場目線のヒント” をお届けします。
最後には、質疑応答の時間と無料トライアルのご案内もご用意しております。
ぜひご参加ください!
こんな方にオススメ
・ FAX受注業務にお困りの方
・ 自動化を検討しているが自社の業務に合うツールがわからない方
・ 業務を効率化したいが、何から取り組むべきかわからない方
プログラム
1.日本からFAXが無くならない理由について
2.FAX業務のデメリット
3.現場が抱える属人化・アナログ業務の課題整理
4.AI-OCRによる業務標準化・効率化のポイント解説
5.質疑応答
登壇者

株式会社インフォマート
フード事業 サプライヤーリレーション&セールス部
SRS2課 係長
野村 拓矢
2017年入社。入社8年目、福岡・西日本営業所に配属。飲食店・ホテル企業向けの購買システム構築を100社以上手掛け、西日本エリアのDX化促進に貢献。
現在、卸・メーカー企業様の受注管理システム構築を中心に新プロダクト(AIソリューション)の展開を推進している。

株式会社インフォマート
フード事業 サプライヤーリレーション&セールス部
SRS2課
澤田 愛純
2025年新卒入社。東京本社に配属され、現在は卸・メーカー企業様向けに、FAX受注業務を効率化するAI-OCRの提案・導入支援を担当中。お客様の業務改善に貢献できるよう、日々学びながら最適な提案を目指しています。
開催概要
開催日時 | 2025年8月26日(火) 14:00-15:00 |
参加費 | 無料 |
定員 | 100名 |
参加方法 | Web |
本セミナーは、zoomを使用したWebセミナーです。参加には、zoomのインストールが必要です。zoomを使ったセミナー会場のURL等は、お申し込み完了後別途メールにてご連絡いたします。