インボイス制度・電子帳簿保存法に対応!
経理・財務ご担当者様必見!
電子請求書サービスとは何か?
オンデマンドセミナー

コンテンツ概要
【7分でわかる】"電子請求書"の種類とその違いとは?
昨今の情勢を鑑み、働き方改革や企業DX、バックオフィス業務のデジタル化に力を入れている企業様は確実に増加してきています。
さらに、2023年10月施行のインボイス制度や、電子保存義務化の電子帳簿保存法への対応も迫り、電子請求書サービスを調べているという方は多いのではないでしょうか。
しかし、現在世の中には電子請求書サービスが数多く存在しているため、
「どんなサービスがあるかわからない・・・」
「そもそも各サービスの違いがわからない・・・」
とお悩みの方は多くいらっしゃいます。
そこで今回は、電子請求書サービスにはまずどのような種類が存在するのか、どのような違いがあるのかを簡単にご説明いたします!
それぞれの特徴をお伝えしたうえで、請求書の発行・受取のデジタル化をご案内いたしますので、是非ご参考にしていただければ幸いです。
このような方々へオススメ
・今後の検討に向けて電子請求書サービスの概要を知りたい
・電子請求書サービスのそれぞれの違いが知りたい
・どのように法令対応できるのか、どのようなサービスがあるのか知りたい
★オンデマンドセミナー動画のため、お好きな時間に何度でもご覧いただけます。
※本動画は2022年7月時点での情報です。
開催概要
開催日時 | 常時開催 |
---|---|
参加費 | 無料(事前登録制) |
定員 | 常時受付 |
参加方法 | 本セミナーはお申込み後お送りする視聴URLからご視聴いただけます。
下記の場合はセミナータイトルを添えてセミナー運営事務局(invoice.seikyu@infomart.co.jp)までご連絡ください。
※正しいメールアドレスで申し込んでいるがメールが届かない ※共有メールアドレスで申し込み、届いたメールの氏名が入力したものと異なるため変更したい |
受付は終了しました